スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [スポンサー広告]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[edit]
trackback: -- |
comment: --
~ヤブヤンマ飼育♀個体羽化~
2012/05/16 Wed. 23:33 [飼育&羽化]
最近地味に忙しいので手短に、、、
またまたヤられてしまいました。トラフトンボに続きヤブヤンマ♀も天井で羽化ですww
ヤブヤンマは羽化前に上陸するタイプのヤゴで、すぐに定位場所を決める個体もいれば今回のように結構動く個体も、、
日よけ用に飼育容器の南面をよしずで囲っているのですが、羽化木ではなく壁と接続しているそこを登っているみたいです。

▲天井にぶら下がるヤブヤンマ♀・・・奥にトラフの羽化殻もww
ただ翅が伸張しだすと風の影響が強くなりユラユラ・・・定位自体元々しっかり固定できてるとは言えない状態だったので頃合を見て安定した羽化木へと移動させました。

▲移動後

▲翅を開いたヤブヤンマ♀(AM5:46)
深夜に仕事から帰宅したときにはすでに翅と腹部の伸張にはいってたので羽化開始時刻は分かりませんが、この後眠気に負けて寝てしまったあと午前8時前にはすでに飛び立ってました。
あとはウチのヤゴたちの様子の一部です。

▲ネアカ&アオヤン。ヤブヤンマ♀を撮影している合間に撮影

▲ハッチョウトンボ終齢幼虫
ハッチョウはワンカップの空きビンに湿地の泥とアナカリスを入れて飼育しています。エサはミジンコ類など動物性プランクトンやミズムシ類の小さいやつ。

▲ミジンコの一種だと思われる動物性プランクトン
上の写真はハッチョウのビンの中の様子ですが、黒くボヤけた点は全てエサのプランクトンです。イトトンボやアカネ属の若齢にも適しているので常にバケツで増殖中。
今回はこれだけ・・・内容が薄くて申し訳ない。週末にはゆっくりできるのでしっかり更新や遅れてるメールの返答をさせて頂きたいと思います。
またまたヤられてしまいました。トラフトンボに続きヤブヤンマ♀も天井で羽化ですww
ヤブヤンマは羽化前に上陸するタイプのヤゴで、すぐに定位場所を決める個体もいれば今回のように結構動く個体も、、
日よけ用に飼育容器の南面をよしずで囲っているのですが、羽化木ではなく壁と接続しているそこを登っているみたいです。

▲天井にぶら下がるヤブヤンマ♀・・・奥にトラフの羽化殻もww
ただ翅が伸張しだすと風の影響が強くなりユラユラ・・・定位自体元々しっかり固定できてるとは言えない状態だったので頃合を見て安定した羽化木へと移動させました。

▲移動後

▲翅を開いたヤブヤンマ♀(AM5:46)
深夜に仕事から帰宅したときにはすでに翅と腹部の伸張にはいってたので羽化開始時刻は分かりませんが、この後眠気に負けて寝てしまったあと午前8時前にはすでに飛び立ってました。
あとはウチのヤゴたちの様子の一部です。

▲ネアカ&アオヤン。ヤブヤンマ♀を撮影している合間に撮影

▲ハッチョウトンボ終齢幼虫
ハッチョウはワンカップの空きビンに湿地の泥とアナカリスを入れて飼育しています。エサはミジンコ類など動物性プランクトンやミズムシ類の小さいやつ。

▲ミジンコの一種だと思われる動物性プランクトン
上の写真はハッチョウのビンの中の様子ですが、黒くボヤけた点は全てエサのプランクトンです。イトトンボやアカネ属の若齢にも適しているので常にバケツで増殖中。
今回はこれだけ・・・内容が薄くて申し訳ない。週末にはゆっくりできるのでしっかり更新や遅れてるメールの返答をさせて頂きたいと思います。
[edit]
« 今週末の色々~ | 香美町方面:ヒラサナエ、ルリボシヤンマ幼虫等、、、 »
この記事に対するコメント
トラックバック
| h o m e |